2021年07月30日

 2020 Jan 20
VISAの四半期決算発表
今週は毎日決算発表。VISAのQ3決算が発表されたので見てみよう(VISAは9月決算なので今回はQ3となる)。

売上は前年同期比27%増。EPSは41%増と非常に強い内容。


CFOコメントによると
- コロナ変異種の影響(相関)は見られない。
- 旅行、レストランは増加してきていて消費者行動が戻ってきたとのこと。弱かった旅行も2019レベルにに戻っている。

現状は問題なし
個人消費はずっと増え続けるし、世界の商取引の17兆ドルはいまだに現金取引でクレジットカードの成長余地はまだ大きい。
携帯電話普及で支払いの「ゲート」がオンライン化していることも大きい。より現金決済は減っていくだろう。

高い利益率、資本効率、財務、高い成長率と untapped market ピカピカだ。現状は申し分ない内容だ。取引量で第二位のマスターカードの2倍とトップ独走状態。

今後はどうなるか
現状は問題ないが今後どうなるか?

これだけ資本効率が高いと当然競合が市場に参入してくる。モロ競合ではなくても周辺サービスが入ってきていずれ競合になっていくだろう。

VISAの業界が基本的にやっていることは本質的には単純で「客の支払い時点での支払い能力を確認でき、それが安全確実にに支払われる」これをシステマティックにどれだけ便利にやるかだ。

あとは与信とかを含め付随サービスがたくさんある。取引関係やインフラなど非常に複雑なビジネスだがその付加価値の基本は単純な構造だ。

これをもっと安く・速く・安全にできれば客(加盟店など)は新規参入者でもそっちを選択する可能性は十分ある。

VISAの競争優位性
VISAは強力なネットワーク効果とブランドで競争優位を築いている。

しかしそれを崩そうとする競合の力も大きい。payment processingの周辺サービスは多様で今はVISAのメシのタネに手を付けていなくてもそのうち攻め込んでくる可能性は非常に高い。

VISAにとっては参入してくる小さな競合をどうモグラ叩きのように叩き潰していくかがカギとなる。

新しい支払い方法、例えば Afirmの割賦払い ("BNPL" Buy Now Pay Later)などはVISA 自身が一瞬でコピーできるモデルでこのような競合には勝つのが比較的簡単だ。

アイディアをコピーできるからだ。モグラをたたいている最中は粗利が下がるがまずは競合を排除してその後でまた値上げすれば良い。

新規参入の脅威
一番の牙城はネットワーク効果だ。これはVISA加盟店が増えるほど消費者への魅力も増えるということで新規参入者には客数が少ないのでVISAには全く歯が立たない。

しかし例えばアップルとかフェースブックなど別のスペースでネットワーク効果をすでに獲得している企業が入ってくる場合は脅威となるだろう。
また、単なる支払いサービスではなくAIを使って消費行動を予測できればより高い消費行動を促すことができる。

VISAは誰が何にどれだけ金を使っているという個人消費のデータを持っているためAIによるレバレッジをかける余地が多分にある。もうすでに取り組んではいるが競争優位確立までには至っていない。

アマゾンやグーグルなどは「支払いサービス」に参入可能であるとともに優れたアルゴリズムという別の競争優位も獲得できる可能性が高い(支払いサービスに参入できない場合は単にVISAと組んでサービス売りすればよい)。

ただ、今はネットワーク効果とAIの両方を持っている企業はほぼ無い。フェイスブックが一番近いがメディアとして政治的弱みが出てちょっと?だ。

新しい企業の台頭は今後十分考えられる。つまり10年後誰がトップに走っているかはわからない。
その意味ではリスクの多い企業と言える。

競争優位性が収益の根源
VISAは現在は強固な競争優位を築いてしまっているので収益が付いてきているがこれは今期頑張ったから得られた収益ではなく創業期からずっと築いた競争優位によってもたらされたものだ。
このように競争優位があればより長い間収益を得ることができ究極、企業が日々行っている活動はこの競争優位を強めるためにやっていると言っても過言ではない。

VISAの競争優位性は明らかだ。ただ一方で競合がこのマーケットを狙いまくっているのも明らかで競争は今後もっと激しくなると思う。

伯GoはもともとVISAは保有株の中でかなり上の位置にいた今はトップ10にも入っていない。今後も買い増すつもりはない。


 伯Go録「VISA業績今は超すごいけど10年後は読めない」

下の「米国株」のところで応援クリックいただけると大変励みになります!
  ↓


米国株ランキング

(02:03)

コメントする

名前
 
  絵文字